スナ臼

本好き

記事一覧(174)

10周年を記念して本屋とほんのロゴが新しくなります

このたび本屋とほんの新しいロゴマーク公募を行いました。各地から56件ものご応募をいただき、まことにありがとうございました。思ってもみない応募数でしたし、心惹かれる作品が多くありました。その中から、本屋とほんの新しいロゴマークは、みなみ様の作品を選ばせていただきました。ご本人からの制作にあたってのコメントをご紹介します。手書きでササッと書いた雰囲気を出したかったので紙にペンで書いたものをスキャニングし、PC上で調整しました。書いているうちに斜めにしたくなったので、スペースの空いた右下に本のモチーフを入れてみました。ゆったりと本を開く時間をイメージし、余白を多めに取っています。わたしたちはすっきり穏やかで読みやすい文字本のモチーフのページがめくれる様子から本を読む時間の経過が感じられるといったことを、とても好ましく思いました。ご応募作の中では、もっともシンプルな案の一つだったかもしれません。大切に使わせていただこうと思います。他の皆さんの応募作も魅力的で、ご覧いただきたいものがたくさんありました。「金魚」をモチーフにされた方が多かったのは納得の結果でした。「格子戸」を複数の方がデザインに取り入れてらしたのは少し意外でした。自店のパブリックイメージについて意識しなおす機会にもなりました。改めまして、本屋とほんのロゴをご提案くださった皆様全員にお礼申し上げます。ありがとうございました!

「本屋とほん」のロゴマークを募集します(募集終了しました)

※こちらの募集は終了しております。たくさんのご応募ありがとうございました。「本屋とほん」のロゴマークを募集します皆様のおかげをもちまして、とほんは2024年2月22日に開店10周年となります。この機に弊店の新しいロゴマークを制定したく、デザイン案を公募いたします。ぜひご応募ください!ーーーーーーー募集する内容ーーーーーーーロゴマークロゴマークには「本屋とほん」という文字を必ず入れてください文字だけ、もしくは文字とイラストカットの組み合わせのいずれか応募案は1色(色の指定はなし)で作成してくださいロゴイメージへのよくある質問への解答Q ロゴマークにこめたいものは何か?A 本を眺める時間や読む時間が伝わるもの。概ね刺激より安穏、鋭さより呆然、シュッとしたものよりちょっと間が抜けた感じを好むかもです。Q デザインに取り入れたい具体的なモチーフは?A いまのとほんにある具体的な何かを表現する必要はないので、お好きなものをロゴマークに取り入れていただけましたら。ーーーーーーー応募期限ーーーーーーー2024年1月15日(月)20時まで(必着)※該当作がなかった場合など期限を延長する場合がございますーーーーーーー応募方法ーーーーーーーロゴマークのPDFデータをメールで送信宛先は tohontohon@gmail.com応募時のファイルサイズは最大1MBまでメール件名は「とほん新ロゴ応募」としてくださいメール本文に「応募者氏名(または団体名)、住所、応募作品についての簡単な説明」をご記載くださいーーーーーーーーー応募するにあたってーーーーーーーーー著作権は制作者にあり、そのうえで「自由に使ってくれていいよ!」という方のご応募をお待ちしております個人でもチームでもご応募いただけます応募はメール1通に付き1点、未発表のオリジナル図案に限ります複数応募の場合は上限3点まででお願いします採用された場合は、①制作者指定カラーでのイラレデータ②BK一色用のイラレデータの2パターンを印刷用のデータサイズで後日ご納品くださいーーーーーーーーー採用作品についてーーーーーーーーー謝礼:とほんのお買い物券2万円分(通販でもお使いいただけます)採用されたデザインは、店頭表示、各種印刷物、Webページ、オリジナルグッズ等広く活用させていただきますーーーーーーー選考についてーーーーーーー採用ロゴマークは、とほんが作品1点を選出いたしますなお選考後であっても、採用案に不適切な事項が判明した場合は、採用取り消し、謝礼の返還等の措置を取ります以上です。初めての試みで説明の足りない部分などあるかと思います。疑問点などお気軽にお問い合わせいただけましたら幸いです。どうぞ宜しくお願い申し上げます!とほん店主 砂川昌広

第10回栞展 出品者募集要項

とほん10周年を記念して10回目の栞展を開催いたします。みなさまの作品を販売できること、楽しみにしております。なお、今回募集要項に大きな変更点がございます。ご一読賜りましてお申し込みくださいますようお願い申し上げます。〇第10回栞展開催日時:2024年2月9日(金)~2月25日(日)/11時~17時/木曜定休※2月22日(木)は臨時営業開催場所:とほん(奈良県大和郡山市)店内納品受付期間:2024年 1月21日~1月31日募集定員:40組程度募集〆切:2024年1月15日(定員を超えた時点で、受付を終了いたします)▮作品について・本にはさむ「しおり」として使えるオリジナル商品▮参加に際しての変更点について参加申込に際して、今回から以下の通りお願いいたします・未発表の新作栞でご応募ください・応募時に出品予定の栞についての説明文を添えてください。説明文がない場合は受付を保留いたします例文1)和紙を漉いて紅茶で染めた栞。薄くやわらかな紙で本を傷めない栞を作成予定。例文2)80年代風のイラスト栞。レトロ印刷で蛍光インキを使って作成したいです。・その他、納品額・数量、キャンセル料など細かな変更点があります。下記各項目をご参照ください▮納品について・納品受付期間: 1月21日~1月31日/持ち込みでも郵送でもOKです。持ち込みの場合は定休日や開店時間にお気を付けください・個包装して、すべてに値札を貼った状態でご納品ください・値札には作家名がわかるサインや印と上代(税抜き価格)の記入をお願いします・値札ははがせるシールやタグなど会計時に簡易に取り外せる仕様にしてください。(一度ご自身で試してみてもらえると助かります)・商品の上代は300円以上でお願いします。(1枚100円の商品なら3枚セットなど)・納品数などについて毎年お問い合わせをいただきます。最小の目安として納品数は10~、上代合計10,000円~程度をご提案します・陳列方法はこちらにご一任ください。(陳列イメージは前回栞展の画像をご参照ご確認ください。納品数が多い場合は重ねて置いたり、ストックする状態になります)・納品書はこちらで用意したテンプレートに記入して添付をお願いします。(記入欄を設けますので清算方法もご回答お願いいたします)・納品数はお任せいたしますが、商品はお一組3種類まででお願いします※〈すべて1点もの/価格は同一〉の場合〈1種類としてカウント〉※〈すべて1点もの/価格バラバラ〉の場合〈3点が納品数の上限〉▮清算について・委託販売料として販売代金の30%を頂戴いたします・期間終了後、3月上旬~4月上旬のご精算となります・「店頭返却&直接お支払い」か「返送&振込」をお選びください・商品返送の場合、代金から送料(クリックポスト・レターパックなど梱包サイズに合わせます)を差し引かせていただきます。代金が送料に満たない場合は送料を請求いたします。納品時に返送用レターパック等を同梱していただくのも歓迎です・それ以外の場所代や出展料のご請求はありません▮取扱い不可の商品について・類似品がすでにある商品(例:文庫サイズの透明シートを使った栞・文字の形に切り抜いた栞など) ※インターネットで検索して類似品がないかご確認いただき、判断が難しい場合は事前にご相談ください・著作権違反、著作権のあるキャラクターをイメージさせる商品・公序良俗に反する商品(差別的・暴力的なモチーフなど)・特定の宗教や団体、人物、思想の宣伝に繋がる商品・弊店で不適切と判断したもの ※納品時、販売中に問題点を確認した場合、弊店の判断で販売を控えさせていただきます。ご了承ください▮参加申込について・こちらの申込フォームサイトからお申込ください。→【栞展申し込みフォーム】※ウイルス対策ソフトによってフォーム画面が開かない事例がございます。開かない場合はメールにてご連絡ください・お申し込み後のキャンセルは必ずご連絡ください。ご連絡なく1月末までに納品がない場合、キャンセル料として3000円を請求いたします栞展を滞りなく運営するため、お客様に気持ちよく栞展を楽しんでいただくために、出品者のみなさまへのご要望が多くなっております。ご理解いただけますと幸いです。ご応募お待ちしております。とほん店主 砂川昌広

寺田和代写真展「熱と空気 glass blowing 」@とほん

寺田和代写真展「熱と空気 glass blowing」期間:2023.12.10-12.24  木曜定休(初日の午後からのスタートです)場所:とほん入場無料フォトグラファーの寺田和代さんにより2019年に刊行された写真集「熱と空気」からの写真展示とともに、写真集と吹きガラス作品を販売。また展示期間中の在廊日に撮影会もございます。先月とほんで開催した「みんなちがってみんなジン」に合わせて作られたzine「Coffee Diary」も販売。みなさまぜひお越しください。※こちらは2019年10月開催の写真展の巡回展となります寺田和代さんからのご案内文2019年に刊行しました写真集「熱と空気」に合わせて開催しました写真展の巡回展を12/10(日)から奈良は大和郡山のとほんさんにて開催させて頂きます。前回の写真展が終わってからコロナ禍に入り制作活動もストップしておりましたがゆるゆると再開しております。写真の展示と写真集販売の他に吹きガラスの作品、先月制作しましたzine「Coffee Diary」も販売させて頂きます。撮影会についてまた展示期間中の在廊日に撮影会を開催します。2023年の撮りおさめにいかがでしょうか?12/10(日)14時頃から12/17(日)11時頃から12/24(日)11時頃からご予約なしで撮影していただけます。後日LINEアルバムかメールにてデータをお送りします。お1人で撮影の場合 1カット¥20002カット¥38003カット ¥5000複数人で撮影の場合 ¥2000(基本料金)+追加人数¥1000/人中学生以下のお子様は上記金額より500円お値引き。2L版プリント1枚 ¥550後日郵送します。お支払いは当日現金にてお願いします。皆さまのお越しをお待ちしております!